おすすめサーバー|国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

【軽くて便利】おすすめの人気ベビーカー!後悔しないための選び方

子育て|ベビー用品

こんにちは、4児のぱぱブログ(@kk__koji)です。

今回のテーマは『人気ベビーカー!後悔しないための選び方』です!

悩む人
悩む人

子供が生まれてベビーカーを買いたいんだけど、
どれを選んだら良いのか分からない?

と悩みを抱えている、子供が生まれたばかりのママさんは多いのではないでしょうか?

私も子供が4人おり、全部で4台ベビーカーを購入した経験があるため、
ある程度ベビーカーの知識を身に付けることができました!

この記事を読んで得られること
  • ベビーカーのタイプ
  • ベビーカーの価格
  • ベビーカーの快適性
  • ベビーカーの選び方
  • 購入したベビーカーのメリット・デメリット
  • 機能性の優れたおすすめ人気ベビーカー

この記事を最後まで読んでもらえれば、自分に合ったベビーカーの選び方が分かりますので、
是非、参考にしてみてください!

知っておきたい!後悔しないためのベビーカータイプ選び

ベビーカーの種類は大きく分けて4つのタイプがあります!
それぞれ操作性が異なり、タイプ1~3は0カ月~3歳くらいまで使えるため、お子さんが成長した時のことも考えて選びたいところですね!
自分に合ったタイプや嬉しい機能を知ることで、ベビーカー選びは絶対に失敗しなくなります!

それでは、タイプの種類を解説していきましょう!

タイプ1:両対面

シートを本体から取り外すか、ハンドルで『対面』『背面』を切り替え両方使えるタイプのベビーカーになります!

ハンドル切り替えはオート4輪だと対面でも背面でも非常に押しやすいのが特徴です!

タイプ2:3輪

基本的に『背面』のみの仕様になっており、エアタイヤを採用したモデルが多く、前輪1つでコントロールがしやすく、小回りが利くという点が最大の特徴になります。

また、押し心地も快適で安定感があるのですが、その反面重さがあるベビーカーのため、持ち運びは不便です。

タイプ3:背面

フレームが一直線のため、ぐらつきがなく押しやすいのがタイプ3の特徴です!
対面にはできない機動性に優れており、比較的軽量で赤ちゃんが成長しても使い続けられるのがポイントになっています!

タイプ4:B型

赤ちゃんが生れてから7カ月ごろから使えるセカンドベビーカーです!
軽量でコンパクトという点が特徴になっており、家族でのお出掛けには必需品になります!
価格もリーズナブルで2台目としては購入しやすいです!

余談ですが4児のぱぱは、タイプ1を2台とタイプ4を1台!そして双子用のベビーカーを1台購入しました!

タイプによっても機能性が違いますよね!
まずはどれを重視したベビーカーが選んだら良いのか、
自分に合ったタイプを見つけましょう!

次にベビーカーを選ぶ基準は価格です!

人気のベビーカーはスペックが良い分価格も高い!

先程タイプの説明をしましたが、タイプは同じでもハイスペックのベビーカーは値段も一気に上がります!
自分のライフスタイルに合わせて、『機能性』『軽さ』『安さ』のどれを取ったら良いのか考えてみましょう!

高価格のベビーカーの特徴

値段が高いベビーカーの特徴:シート
  • クッション性や通気性などの配慮が細かい
  • 赤ちゃんの頭部をしっかり保護してくれる
  • 汗をかいても速乾性がある
  • 快適に過ごせるよう細部までこだわりがある
値段が高いベビーカーの特徴:タイヤ
  • エアタイヤやサスペンションなど衝撃を和らげる効果がある
  • がたつきやぐらつきがない
  • 小回りが利き操作がしやすい

このような細かいこだわりがあるベビーカーはハイスペックになり、
相場6~10万円程度の価格帯になります。

低価格のベビーカーの特徴

値段が高いベビーカーの特徴:ハンドル
  • 角度調整ができない
  • 高さが合わない
  • 押しづらい
値段が高いベビーカーの特徴:フレーム・ホイール
  • フレームが細い
  • ぐらつきが気になる

価格が安いベビーカーの特徴は、操作性の部分でハイスペックに劣るという点があります。
相場2~4万円程度の価格帯が一般的です。

操作性などよりも価格帯を抑えたいという方は、安価なベビーカーを選んでも良いかなと思います!

4児のぱぱも2人目から安価なベビーカーを買いましたが、若干操作性が劣る程度で使う分には特に問題なかったです!

次にベビーカーを選ぶ基準としては、快適性です!

赤ちゃんに選びたいおすすめベビーカーは快適性!

ベビーカー選びで外せないのが、赤ちゃんがいかに安全で快適に過ごせるかです!
もちろんママ・パパの使い勝手も重視したいと思う部分もありますが、
まずは赤ちゃんのことを考えることが優先です!

ベビーカーの快適性を選ぶポイント

絶対に外せない機能なのか、さほど重要視しない機能なのか優先順位を決めると、
ベビーカー選びが非常に楽になります。

快適なベビーカーを選ぶための重要ポイント
  • シートのクッション性
    繊細な赤ちゃん守るシート。クッション性が高いと振動や衝撃が伝わりにくく快適です。
  • リクライニング
    首すわり前の赤ちゃんには必須!お昼寝したときにも安全な姿勢が取れるため快適です。
  • 通気性・清潔性
    赤ちゃんはものすごく汗をかくので、通気性の良さは選ぶための重要ポイントになります。
    丸洗いできると清潔に保てるので快適です。
  • ホロの大きさ
    日差しが強い日や風が冷たい日から守ってくれる重要な役割。
    ホロに窓があるとママ・パパの顔が見れて赤ちゃんも安心で快適
  • 重さ
    赤ちゃんを抱っこしながら階段を上り下りしたりする場面が多々あるため、
    軽い方が負担は少ないため快適です。
  • 畳みやすさ
    電車やバス、車に収納する際に、赤ちゃんを抱えたまま片手でも畳めるのが快適です。
  • 自立するか
    ベビーカーを畳んだ際に自立すると、玄関に置いても邪魔にならず快適です。
  • カゴの容量
    赤ちゃんと出掛けた際は、荷物がいっぱいになります。カゴの容量が大きいと買い物にも快適です。
  • 押しやすさ
    力をいれなくても動いて、小回りが利き、ハンドルが身長に合う高さがベストで快適です。
  • 持ちやすさ
    肩にかけられるか持ち手がついていると、会談の上り下りもスムーズで快適です。

上記の快適ポイントを意識しながらベビーカー選びを行うと、
赤ちゃんにも自分にもピッタリのベビーカーが必ず見つかる筈です!

購入したベビーカーの良かったこと・悪かったこと

4児のぱぱがベビーカーを購入して良かったことと悪かったことをまとめました。

購入したベビーカーのメリット
  • 軽くて持ち運びやすい
  • オート4輪は動きが滑らかで快適
  • 軽量だと階段の上り下りが楽
  • 走行中の音が静か

逆にマイナスな面は、

購入したベビーカーのデメリット
  • 子供の身体が大きくなってくるとフレームがギシギシ鳴る
  • 双子の並列ベビーカーはエレベーターやお店の入り口にサイズが合わない場合がある
  • 安価なものだと長く(1年以上)使うと劣化が激しい

という点です。

ちなみに、ベビーカーを買う際に重視したポイントは、『軽さ』『操作性』この2点を重視していました!

ただ、軽さを選べば、子供が大きくなったときに、フレームがギシギシなったり、操作性が若干鈍ってくるというのは覚えておくと良いかもしれませんね!

たくさんのママさんから選ばれる!人気でおすすめのベビーカー

重視したいポイント別におすすめのベビーカーを紹介します!

軽さ重視!とにかく軽いベビーカー

アップリカ:クルリー
【実勢価格:39,600円】
押しやすさ:★★★★★
持ち運び :★★★★★

ベビーカーが自由に動かせないもどかしさを解消した画期的なモデルになっています。
ハンドルのレバーを握ると真横に動かせるので、人混みや狭いところでもストレスを感じません!
移動を楽にしたい方にはおすすめのベビーカーです!

コンビ:スゴカルハンディエッグショックML
【実勢価格:35,200円】
押しやすさ:★★★★★
持ち運び :★★★★★

両対面なのに3.9kgと超軽量でコンパクト!更に、細かい動きが得意!
クッション式のサスペンションが振動を吸収してくれるので、凸凹道や段差でもスムーズに進めます。

価格重視!安全性ばっちりでコスパ重視のベビーカー

RECARO:イージーライフ エリート2
【実勢価格:38,500円】
押しやすさ:★★★★

持ち運び :★★★★

ドイツの老舗カーシートメーカー初のベビーカー!
リクライニング機能とインナークッション付きで新生児にも対応しています!
レインカバーや着脱ガードなど付属品も充実していて、マットな配色もオシャレです!

アップリカ:ナノスマートプラス
【実勢価格:38,500円】
押しやすさ:★★★★

持ち運び :
★★★★
赤ちゃんを振動から守るゆれぐらガードや、新生児のやわらかい頭を暗転させる頭マモールパッドなど機能面が充実しています。
肺シートは乗せ下ろしが楽なだけじゃなく、地面の熱やホコリも遠ざけてくれます!

デザイン重視!機能性+デザインもオシャレに決めたいベビーカー

サイベックス:MIOS(ミオス)
【実勢価格:94,050円~】
押しやすさ:
★★★★
持ち運び :★★★
☆☆
段差や衝撃にも強く、なめらかに走行が可能です!
一見幅が広そうに見えますが、実はスリムで駅の改札も問題なく通れます。
重量があるため持ち上げて運ぶのは大変ですが、安定した走行を重視しデザインを意識したい方はおすすめです!

ピジョン:nautR NB0
【実勢価格:79,750円】
押しやすさ:★★★★
持ち運び :★★★
☆☆
スイング式のサスペンションや、ぐらつきを抑えるフレーム構造など、オシャレ感と安定性の二つを兼ね備えています!しっかりしている分重量はありますが、その分振動に強くぐらつきません。

機動力重視!お出掛けで使いたいおすすめベビーカー

アップリカ:スムーヴ プレミアム AC
【実勢価格:72,050円】
押しやすさ:★★★★★
持ち運び :★★★

急なカーブや凸凹道の走行も、3輪の大型タイヤならではの安定した走行になっています。
独自開発の『メディカル成長マモール』は赤ちゃんの頭と首を安定させ、月齢に合った自然な姿勢を保てるようサーポートしてくれます。

コンビ:ホワイトレーベルスゴカルSwitch plusエッグショックearth XL
【実勢価格:69,300円】
押しやすさ:★★★★★
持ち運び :★★★★★

背面も対面も自由にモードチェンジが可能になっており、対面時は18cmの大型バランスタイヤが後輪となり振動や衝撃を吸収してくれます!
また、背面時は、シングルタイヤが前輪となって小回りのよさが際立ちます!

B型ベビーカー!軽くてコンパクトセカンドベビーカー

J is for Jeep:スポーツリミテッド+
【実勢価格:17,600円】
押しやすさ:★★★★★
持ち運び :★★★★★

安定感抜群のダブルタイヤで、前輪には振動を吸収する3Dサスペンションと、タイヤを固定できるロック機能を搭載されています。
ロールアップシートはメッシュ素材で通気性が良く、赤ちゃんの背中のムレを防いでくれます。

ピジョン:Bingle BB0
【実勢価格:29,920円】
押しやすさ:★★★★★
持ち運び :★★★★★

ちゃんとお座りができない子も、厚みのある『おすわりサポートクッション』があるため安心です。
汗をかきやすいおしり部分は通気性のよいメッシュ生地を使用しており、シートは洗濯機で丸洗いできるため、清潔感を保てます!

軽くて便利!おすすめの人気ベビーカー:まとめ

ベビーカーはタイプによってそれぞれ特徴があり、同じタイプでもメーカーのこだわりポイントが全く違うという事を分かっていただけましたでしょうか?

初めてベビーカーを選ぶとき、何を基準に選んだら良いのか悩む方は、
良く使うシーンと重要ポイントを考えてみると、自分に合ったベビーカーが見つけやすくなると思います!

もちろん予算やデザインを重視したいという理由で選ぶのもありだと思いますが、
一番は、赤ちゃんの安全性がしっかり考えられた製品を選ぶのが良いかと思います!

是非、自分のライフスタイルに合ったベストなベビーカーを見つける参考にしてください。

4児のぱぱ
4児のぱぱ

赤ちゃんに良い紙おむつも知りたいという方は、
以下記事も参考にしてみてください。

【コンビ公式】ベビー用品ならメーカー直営で安心のコンビショップ

【Amazon&楽天 No.1】アロベビー 国産オーガニックベビーローション

【産後の地肌ケア】シンスボーテ オーガニックヘアケアセット

タイトルとURLをコピーしました