こんにちは、4児のぱぱブログ(@kk__koji)です。
今回のテーマは『副業』についてです。
2019年4月から働き方改革が施行され、有給取得や残業時間の上限規制などが義務化された一方で、
政府は副業の解禁を奨励しています。
企業によっては、まだ副業を良しと思っていないところが多いですが、最近では大手企業でも申請を行えば副業を行って良いところも増え始めました。
そこで、今回は月5万円は稼げるおすすめの副業をご紹介していきます。
稼げるおすすめの副業:副業とは
まず、副業とは『個人の収入を得るために本業以外の業務で利益を獲得すること』ですが、
2019年4月以前は、副業を行うことで、本業が疎かになり業務に影響が出ることを懸念し、
禁止する企業がほとんどでした。
しかし、2019年4月に施行された働き方改革法のなかで副業が推進され、
これからの企業は副業への考え方を改めつつあります。
ましてや、コロナで外出も制限されるこのご時世で、現在約8万人の方が解雇されており、
今後の雇用を必ずしも守ってくれるという保証はありません。
私はこのご時世だからこそ副業は必ずやっておいた方が良いと考えています。
稼げるおすすめの副業:副業を行う理由
副業を行う理由は人それぞれあると思いますが、
ほとんどの方は、以下のどれかしらに当てはまるのではないでしょうか?
- 今よりも少しでも収入を上げたい
- 欲しい物を買えるようにしたい
- お小遣いがほしい
- 飲み代がほしい
- 貯金を作りたい
- 自分で独立したい
では、このように考えている方に『実際にそうなるような行動をしていますか?』と聞くと、
ほとんどの方が言葉では言っているものの、行動に移している方は1割程度しかいません。
耳が痛い言葉かもしれませんが、言うのは簡単です。一番大変なのは、実際に行動し結果を出すことが大事なのです。
私の周りにも収入を増やしたいや、簡単に稼げる方法はないのか?と質問してくるが方が多いですが、
正直簡単に稼げる仕事などどこにもありません。
最近ですとYouTubeが流行っておりますが、動画の編集や構成、企画などを毎回考えないといけない為、楽な仕事ではありませんし、スキルやクオリティも非常に重要視されます。
すでにファンがいる方であれば、波に乗ることはできるかもしれませんが、
リテラシーのない素人が一から始めてもなかなか収益に結び付けるのは難しいと思います。
このように説明すると、簡単に稼げないならと挫折する方が多いでしょう。
ただ、新卒で会社に入った時のことを思い出してください。
高校や大学を卒業して会社に入ったときはないも分からないですし、
がむしゃらに頑張りましたよね?
それを副業で行えば、正直言ってしまうと現在の給料よりも確実に稼げます。
稼げるおすすめの副業:今やるのが熱いkindle出版
これは、別の記事でもより詳しく説明を行おうと思いますが、
kindle出版が今熱いと個人的に感じています。
2019年度の電子書籍市場規模は前年比22.9%増

上記、グラフを見てもらえれば分かる通り、電子書籍の需要が年々右肩上がりに伸びており、
2019年度は、電子雑誌と電子書籍合わせて3,473憶円の売上を残しております。
kindle出版は、現在規制も厳しくなく競合もそこまでいないため副業としては狙い目です。
ただ、出版と聞くと大変だし難しいという考えかもしれませんが、
そこまで難しく考えなくて大丈夫です。
通常の本ですと、1,2時間で読み終える本を想像すると思いますが、
kindle出版は、通勤時間でサクッと読み終える本(5000文字から20000文字)を書くだけで大丈夫です。
収益も、1冊本が売れれば70%のロイヤリティと1ページ読まれれば0.5円もらえる仕組みになっております。 ※kindleセレクトに登録する場合は35%のロイヤリティです。
- Kindle ダイレクト・パブリッシングでアカウント登録
- 文章を書く
- でんでんマークコンバーターでEPUBファイルに変換する
- kindleダイレクト・パブリッシングにファイルをアップロードする
※内容に沿って入力 - 登録を行ってから半日程度で出版開始
- 本の表紙を作成する
※難しければココナラで依頼
以下、ココナラの登録サイトです。

上記の流れで簡単に出版ができるため、慣れれば10冊出すのも1ヶ月程で行えます。
また、kindleセレクト登録すればAmazonが商品を押してくれるため、ユーザーに見られる割合が増え早めの収益が狙えます。
更には、日本だけではなく世界に出版され、文字も自動変換されるため実績がついてくれば、
10冊も出版すればある程度の収入が見込める副業になります。
稼げるおすすめの副業:安定のアフィリエイト
アフィリエイトという言葉を聞いたことあると思いますが、
簡単に説明すると『広告収入を得る仕組み』になります。
広告収入を得る方法としては、ブログやSNS、運営サイトから商品が購入されるか、
広告がクリックされた場合に収益がもらえるという仕組みになります。
いわゆる成果報酬というやつですね。
以下、収益を得る流れです。
- SNS・ブログ・ECサイトの開設
- 記事を最低3記事以上は書く
- 各アフィリエイト会社に登録 ※審査がある
・Googleアドセンス ※はじめは独自ドメインでないと取得ができない
・Amazonアソシエイト
・楽天アフィリエイト
・A8.net
・afb - 広告リンクを貼る
- 以下、図で流れを説明します。
kindle出版に比べ、収益を獲得するにはある程度の時間と労力が必要ですが、
サイトのアクセスが増えてからはそれなりの収益が狙えます。
稼げるおすすめの副業:もらいそびれているお金を正しくもらう
現在コロナ過の影響で店をたたむ店舗が増えていますが、
店舗や住宅、工場などは何かしらの保険に入っていると思います。
しかし、保険に入っていてもほとんどの方が保険を利用せず実費で修理したり、
解約しているのが現状です。※非常にもったいないです。
実は以下当てはまる事象発生していれば保険が下りるのです。
- エアコンの水漏れ
- 瓦のずれ
- タオル掛けの破損
- 雨樋の変形
- カーポートの破損
- フローリングの傷
- シャッターの破損
- 物置の変形
- 外壁のヒビ
注意点としては、上記の事象が発生してから3年以内に申請を行わないと、
保険が下りない為、3年経ってなく傷がある場合は申請するとそれなりの額が下りるようになっております。(入っている保険の種類にもよります)
また、下記よくある質問になります。
- Q.保険料は上がらないの?
A.車などの等級がないため、申請したからと言って来月から保険料が上がることはないです。 - Q.一度申請したら二度はできないの?
A.傷の箇所が別に出来たのであれば再度申請可能です - Q.いくらくらい下りるの?
A.自己保有物件であれば50万円~100万円程下ります。 - Q.
では、どういう条件を満たしている方が申請できるのか?
- 自己物件を持たれており、かつ2年以上居住されている方
※賃貸アパートや賃貸マンションは不可です。 - 飲食店で2年以上継続して店舗を持たれている方
※飲食店は賃貸でも申請可能です。 - 工場、倉庫なども2年以上経過していれば申請可能です。
詳しく聞きたい方は、お気軽にお問い合わせからご連絡下さいませ。
稼げるおすすめの副業:まとめ
今回紹介した副業は、誰でも簡単に始められる副業になります。
実績を出すまでに多少の時間はかかりますが、今後の生活のプラスになることばかりなので、
在宅で時間が余っているという方は是非参考にしてみてください。