おすすめサーバー|国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

【ブログ初心者】検索上位に表示させる!SEO対策のコツ

SEO対策ブログ|PV

こんにちは、4児のぱぱブログ(@kk__koji)です。

今回のテーマは『検索上位に表示させる対策』についてです。

<strong>悩む人</strong>
悩む人

ブログで記事を書いて3ヶ月経つけど、全くアクセスが増える気配がない。

このままやっていて本当にアクセスが増えるのかな?

ブログ初心者の方であれば、月間のアクセスボリュームを増やしたいと思う方がほとんどですよね?

しかし、思うようにアクセスが伸びず悩んでる方が多いのではないでしょうか?
中にはアクセスも増えず収益も稼げず挫折してしまう方は非常に多いと思います。

そこで、今回はそんな悩みを解決できるよう解説していきます。

この記事を読んで得られること
  • そもそもSEOとはなにか?
  • SEO対策に必要な無料ツール
  • 競合のリサーチについて
  • ロングテールキーワードについて

この記事を最後まで読むことで、SEOで検索上位表示させる対策が理解できるため、
ぜひ、最後までチェックしてみてください。

執筆者
4児のぱぱ

4児のぱぱ

プロフィール
  • 4人の子どもを持つパパ
  • 起業家×ブロガー
  • 経歴|元IT企業役員→起業→IT企業顧問/3社(現在)
  • 趣味|みんな大好きお金を貯める事
  • Twitter|@4childrenblog
  • Instagram|@kk__koji
  • 楽天ROOM|4児のぱぱ

SEO対策のコツ|SEOとは?

そもそもSEOとは何のこと?とブログを始めたばかりの方は思うのではないでしょうか?

SEO(Search Engine Optimization)とは『検索エンジン最適化』のことを意味します。

上記の赤枠ように『ブログ 初心者』と検索した際に、Google独自のアルゴリズムによって検索上位に最適化させることをSEO対策と言います。

サイトの1ページ目に掲載されているサイトが9割以上クリックされるため、
2ページ目に掲載されてもそこまでの流入は見込めません。

ですので、ブログ運営するにあたりこの対策が非常に鍵になってきます。

SEO対策のコツ|SEOを意識して記事を書く方法

ブログ運営している方の記事を見てみると、
本当にSEOを意識して記事を書いているのか?
なんのために記事を書いているの?
収益化が目的なのか?
ただ日々の内容を記録するためだけに記事を書いているのか?

非常に不明確なブログが多い印象を受けました。

また、hatenaブログのProアカウントなどで契約しているブログでも、ただ日常を綴っているだけのブログも多く見られます。

私もブログを始めた当初は、とりあえず記事を多く書くことに意識しすぎて、全くと言って良いほどSEO対策を意識していませんでした。その結果、アクセスの流入が非常に低かったです。

では、SEOを意識して記事を書くとはどういうことか?

結論、競合を分析して自分がその記事を書いても検索上位にヒットする可能性があるのか、
見極めることが非常に大事です。

ただ、競合分析して記事を書くといってもどうすれば良いか分かりませんよね?
大丈夫です!下記のツールを入れるだけで競合分析が可能です!

ウーバーサジェスト(Ubersuggest)

このツールをブラウザの拡張機能に入れるだけで、
下記のような赤枠で記載してある情報が一目で分かります。

  • 月間検索ボリューム・・・1か月間の当該キーワードの検索ボリューム
  • SEO難易度・・・オーガニック(自然検索)検索の競合分析結果。数値が高いほど競合が激しい ※SEO難易度:数値0~100
  • 有料難易度・・・有料検索の競合分析結果・数値が高いほど競合が激しい
  • クリック単価・・・Google広告のクリック単価。クリック単価が高いほど価値のあるキーワード
  • 競合ドメインパワー・・・検索エンジンランキングスコア。スコアは1~100の範囲で表され、高いほど検索上位に表示される可能性が高い
  • 流入見込み数・・・Google検索から見込める推定月間トラフィック
  • 被リンク数・・・このURLの参照ドメイン数

ウーバーサジェストは、登録料無料でGoogle chromeのブラウザ拡張機能に追加することにより、
上記のような検索結果が分析可能になっています。

Googleキーワードプランナーの方がより正確な数値を測定できますが、
有料になるためブログ初心者であればウーバーサジェストで十分だと思います。

もちろん、ウーバーサジェスト入れたから大丈夫という訳ではなく、
せっかく自分のサイトに来てくれても、滞在時間が短くて直帰率が高くては
ユーザーにとって魅力的なコンテンツ記事ではないという判断になり、SEO的観点からも良くない為、
質の良い記事を書くことを念頭に置くようにしましょう!

検索順位の把握

SEOの検索順位を把握することで、現在の立ち位置が明確に分かるため、
検索順位チェックツールを入れることがオススメです。

サーチコンソールなどの無料ツールでも測定は可能ですが、記事が多くなってくると非常に手間になるため、下記のような検索順位チェックツールを入れると非常に便利です。

SEO検索順位をボタン一発で調査、記録。検索順位チェックツールGRC

時間指定などしておけば、自動で記事の順位を正確にチェックしてくれます。
有料にはなりますが、月額ワンコイン程度なのでランチを一回減らせばだれでも導入できるレベルの費用感になります。

設定自体も非常に簡単で初心者の方でも扱いやすいためオススメの検索順位チェックツールになります。

SEO対策のコツ|どれくらいの数値が狙い目?

Googleの検索上位を狙うためには、前述でも説明したように記事を書く前にまずはそのキーワードで上位表示が狙えるのか競合をリサーチする必要があります。

狙う月間検索ボリューム

月間検索ボリュームで狙うラインとしては、100~10,000程度の月間検索ボリュームを狙いましょう。
これ以上多い場合は、ビッグワードになり競合が激しいため、上位表示されるためには権威性と信頼性が必要になるためブログ初心者で検索上位に上げることはまず難しいです。

また、ブログ初期の段階では、できれば5,000未満の検索ボリュームを狙った方が良いです。
というのも、いきなり高いところを狙ってもブログ初期の段階ではEAT(専門性、権威性、信頼性)がないため、ある程度記事を書いた段階で10,000程度の月間ボリュームのキーワードを狙いましょう。

狙うSEO難易度

SEOで狙うラインとしては、数値50未満の難易度を選択しましょう。

数値が高いほど競合が強くなるため、ブログ初心者の方であれば数値30程度の難易度がベストだと思います。

競合争いが多い中を選択するというよりかは、まずは自分が勝てるであろうキーワードで記事を書くことが先決です。

競合ドメインパワー

これは非常に重要な指標になっており、ドメインパワーが強いサイト(スコア50以上)が1ページ目を締めている場合、そのキーワードは選ぶのは絶対にやめましょう。

トップブロガーの方でも、スコア50未満の方がほとんどです。

トップブロガーのドメインパワー
  • manablog・・・Domain Authority:43
  • 副業コンパス・・・Domain Authority:26
  • hitodeblog・・・Domain Authority:34

上記のことにより、ブログ初心者が上位表示できないようなキーワードの選び方はやめておくのがおすすめです。

SEO対策コツ|どのキーワードを狙った方が良いか?

ブログ初心者で検索上位に表示させたい場合、ロングテールキーワードを狙うことが重要です。

キーワードには、『ビッグキーワード』『ミドルキーワード』『ロングテールキーワード』があり、
ロングテールキーワードは複数のワードを用いたより具体的な検索キーワードのことを指します。

出典:xserver

ロングテールキーワード自体検索のボリュームはそこまで多くはないですが、ユーザーの検索意図が読みやすく、具体的な検索結果を行うユーザーになるため、CV(成果)に結び付く可能性は非常に高いです。

ブログ初心者の方は、ビッグワードの競合に勝てない為、このロングテールキーワードを狙って記事作成に取り掛かることをおすすめします。

ロングテールキーワードを見つけるには、
下記サイトからキーワードを調べると早いですよ。

ラッコキーワード-無料のキーワードリサーチ

SEO対策のコツ|まとめ

ブログ初心者がGoogle検索エンジンの上位を獲得するためには、
以下のことを気をつけましょう!

重要
  1. 自分のブログジャンルの競合をリサーチする
  2. ユーザーにメリットになる記事・質の良い記事を書く
    ※具体的に悩みを解決できる記事を書くことがベスト
  3. 出来るかかぎり記事を量産する(質にこだわる)
  4. ロングテールキーワードを狙う


このことを意識してブログ記事を書き続けることができれば、
いずれ良い結果が出ることは間違いないです。

ブログのアクセスを増やすにはそれなりの根気も必要にはなってくるため、
1ヶ月やってみたけどダメだった。。。30記事書いたけど全然変わらない。。。
であきらめないように努力しましょう!

トップブロガーの方でも1年目で全然ダメだったというくらいです。
ただ、継続したことによって、人生の成功者になっている訳ですので、
地道にコツコツと頑張っていきましょう!

ブログで収益化をしたい方は以下記事も参考にしてみてください。

4児のぱぱ
4児のぱぱ

ブログで収益化をしたい方は以下記事も参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました