
こんにちは、4児のぱぱブログ(@kk__koji)です。
今回のテーマは『格安スマホ』です。
このご時世、携帯電話はなくてはならない存在ですよね!
ただ、毎月の固定料が高くて悩む!モバイルデータ通信量の上限が少ないなど、
悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで2013年頃から注目され始めたのが、格安スマホです!
現在利用者が23.8%を占めており、毎月の価格も2,000円程度とかなりお得!
大手三大キャリアから乗り換えている方も非常に多くなってきています。
また、今年に入り三大キャリアが格安プランを発表し、価格競争を行っている中、
1月27日にオプテージが、MVNO「mineo」の新料金プランを発表しました。
今回は、「mineo」の新料金プランについて解説していきます!
おすすめMVNO:そもそも格安スマホって何?
格安スマホとは、大手三大キャリア(docomo、ソフトバンク、au)に比べて、
月額固定料を安く利用できるスマートフォンになります。
また、現在すでに使用しているiPhoneやAndroidに『格安SIM』を挿入するだけですぐに利用できるという点も注目すべきところです。
格安スマホのメリット・デメリット
格安スマホにはとにかくメリットがたくさんあり、
以下チェックしてみてください。
格安スマホ:メリット
- 通信料が驚愕の安さ:月額968円(税込)~利用が可能
- 便利サービス:通信速度の向上や通信容量の節約サービスの提供
- 通信容量繰り越しサービス:使用しなかった通信容量を翌月繰り越せるサービス
- カウントフリー機能:対象となるサービスを利用する場合、通信利用容量にカウントされない機能
主に以上のようなメリットが格安スマホにはあります。
逆に格安スマホを利用するデメリットについては、
格安スマホ:デメリット
- アドレスが引き継がれない:格安スマホに乗り換える前には、Gmailなど取得しておきましょう。電話番号は引き継がれます。
- 支払い方法が決まっている:クレジットカードのみで、コンビニ振込や銀行引き落としなどはできないことが一般的です。
- LINE ID検索が行えない:LINEを追加したいときにID検索ができません
- キャリアが提供するサービスの利用不可:「dポイント」や「au WALLETポイント」などのポイントが失効されるため、乗り換えのタイミングで使い切りましょう
日頃Gmailを活用している方やクレジットカードを使用している方であれば、
そこまでデメリットに感じることはないかもしれないですね!
格安スマホはこんな方におすすめ
格安スマホを選ぶ理由は、毎月の利用料を安く済ませたい!こういう方であれば、格安スマホを選ぶメリットは大いにあると思います。また、でんわ10分かけ放題プランなど、自分にあった料金プランを選択しても月額2,000円程度で利用できるため、コストを抑えたいという方には格安スマホは非常におすすめです。
おすすめMVNO:mineo新プラン
今回、注目したいのは、関東電力子会社のオプテージが、2021年1月27日にmineoの新プランを発表しました。
2021年2月1日から提供される新プランは『マイピタ』というプランになります。
現行の価格帯から最大60%値下げしたプランになっており、
以下、新プランの詳細になります。

今まではmineoは大手三大キャリア(docomo、ソフトバンク、au)によって料金が異なっていましたが、全キャリアの価格統一も発表しています。
更に驚いたのは、sングルタイプの場合は利用料金1,925円(税込)で20GBのモバイルデータ容量も使用できるという超格安プランになっています。
おそらくここまでデータ容量も使えてこの低価格で利用できる携帯はないですね。。。
まさに驚きのプランになります。
おすすめMVNO:まとめ
冒頭でも説明したように、今年に入り三大キャリアが価格競争を行っており、
すでに三大キャリア(docomo、ソフトバンク、au)が月額2,980円で20GB、国内通話5分間かけ放題プランを発表しており、楽天モバイルも1月29日に以下プランを発表しました。

それ以上に安いのが、今回紹介したmineo新プラン『マイピタ』になります。
これからの携帯電話ライフをもっと安く、もっと快適に使いたいと思う方は、
是非、格安スマホを選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか?
参考にしてみてください。