こんにちは、4児のぱぱブログ(@4childrenblog)です。
今回のテーマは、『SNSを上手く活用してブログへの集客を増やす方法』についてです。

ブログ運営しているけど全然アクセスが増えなくて悩む。。。
SNSはやっているけど上手くブログへ集客する方法はないのかな?
ブログ運営されている方で、何カ月経ってもアクセスが増えずに悩んでいる方は多いですよね?
私もブログ開設当初は、SEO対策に注力していてSNSまで意識が向かなかった時期があり、その頃は全くと言って良いほどアクセスが増えませんでした。
そこで、今回はブログと相性の良いSNSを活用して集客する方法について徹底解説します。
- ブログとSNSの違いとは
- SNSの運用方法
- ブログの運用方法
この記事を最後まで読むことで、ブログとSNSの運用がいかに集客に繋がるのか分かるため、
ぜひ、チェックしてみてください。

4児のぱぱ
ブログとSNSの違いとは

そもそもブログとSNSって何が違うのか分からないんですけど?
それでは、この機会にブログとSNSの違いを理解して、ブログ運営に上手く活用していきましょう!
- ブログ
ブログは、ストック型メディアになるため、WEB上に永続的に残り続けることが特徴です。
また、過去数年前に書いた記事でも需要があれば検索され、ユーザー目線で悩み解決できる記事を多くの書くことで、集客に繋げることも可能になりブログへの信頼も増します。 - SNS
SNSは、フロー型メディアと呼ばれ、投稿した記事が瞬間的に拡散されることが特徴です。
ブログのようにストックはされず、投稿した記事は埋もれてしまいますが、フォローしてくれた数が信用に繋がりファンを増やしやすいです。
つまり、SNSは集客に持って来いのコンテンツと言えます。
なんとなくブログとSNSの違いは理解していただけましたでしょうか?
お互いに特徴はあるため、ブログとSNSの特性を掴み、ブログ運営に役立てることが大事になります。

ブログとSNSにはこんな違いがあったのですね!
SNSは見る専門だったけど、ブログ運営には欠かせないことが分かったから、
今日からしっかり運用していこう!
SNSの運用方法

いざSNS運用しようと思ったけど、どのように運用すれば良いのか分からない?
SNSの運用方法は、とにかく同じジャンルに興味を持っている方とコミュニケーションをとることが、とても大事になります。コミュニケーションをとることでフォロワーとの信頼関係が生まれ、自分の投稿に対してリアクションをしてくれるようになります。
例えば、Twitterであれば『ツイート』『いいね』『フォロー』『リツイート』『引用リツイート』などで積極的にコミュニケーションをとることが重要です。
Instagramの場合ですと、フィード投稿した内容をストーリーズで流し、自身のフォロワーに投稿内容を周知したり、共通点のあるアカウントに対して『いいね』『フォロー』『コメント』を行うことが重要です。
もちろん、コミュニケーションをとることは大事ですが、情報発信をしないでコミュニケーションだけとっていても、フォロワーが増えることは期待できない為、1日最低1投稿(ユーザーのためになる投稿)は心掛けるようにしましょう。
- 同じジャンルに興味を持った方とコミュニケーションをとる
- 1日最低1投稿はして情報発信する(ユーザーのためになる投稿)
- 自分から『いいね』『フォロー』『コメント』などのアクションを起こす

なるほどですね!自分から積極的にアプローチしてコミュニケーションをとることがSNS運用には大事なのですね!
そうなんです。
相手側のアクションを待っていてもフォロワーを増やす事はできないので、自分が情報発信することでフォローしてもらえるように運用していきましょう!
ブログの運用方法

SNS運用方法は分かったんだけど、ブログで運用することはあるの?
ブログの運用方法については、定期的に記事を書くことが重要です。
しかし、ただ記事を書いていれば良いのではなく、ユーザーが悩み解決できる記事や役に立つ記事を書くことで、自然検索からの集客を獲得できるよう運用していきましょう。
※アクセスを増やすための運用方法は、以下記事を参考にしてください。
とにかくブログ運用のコツは、記事を多く書くことです。
記事を書かなければ、検索にもヒットしませんので、ひたすらユーザーが求めている記事を書くことが最大のコツになります。
また、関連記事などを書いて、ユーザーが抱えている悩みを全て解決できるようにすることで、リピートして読んでくれるユーザーを増やす事ができます。
- 記事を量産する
- ユーザーの悩み解決できる記事を書く
- 検索に表示されブログへのアクセスを増やす

ブログはとにかくユーザーに役立つ記事を書くことが重要なんですね!
私でもブログとSNSを上手く運用する方法が分かってきました!
SNSからブログへ集客する方法

SNSの運用方法は分かったから、今度はSNSからブログへ集客する方法を教えてほしい!
SNSからブログへ集客する方法についてですが、SNSにはそれぞれ特徴があるので、それを理解した上で上手く集客をすることが大事です。
下記参考にしてみてください。
Twitterの集客方法
上記のような形で、『固定ツイート』や『ツイート』の内容に、紹介したい記事のリンクを貼り付けることで、ブログへの集客が可能になります。
注意点としては、「記事書いたのでこれ読んでください」というスタイルで投稿しても、リンクをクリックしてもらえる可能性は低いため、ツイート内容にユーザーの興味関心が沸くワードを盛り込む事が重要です。
また、ツイートした内容な「Fleet」で流すことも忘れないようにしましょう。
国内ユーザー数 | 4500万人(2018年10月時点国内) |
---|---|
ユーザー層 | 10代20代の利用がメイン。現在は30~50代の利用数も増えてきている。 |
特徴 | ツイート内容は自由でファンをつくりやすい。 |
拡散力 | SNSの中では一番拡散力ある。 |
Instagramの集客方法
続いてInstagramの集客方法についてですが、
下記参考事例になります。
上記、フィード投稿の最後でブログを訴求し、プロフィールURLへ誘致するのが通常ですが、
ストーリーズやハイライトに残し、フォロワーに周知することも忘れてはいけません。
また、ストーリーズにはメンションで自分のアカウントを載せることで、プロフィールへの誘致が簡単に行えます。
Instagramでブログへ誘致するうえでの注意点は、フィード投稿の「キャプションを書く」欄にURLを載せてもリンク対応ができない為、プロフィールにURLを載せるようにしましょう。
1万フォロワーを超えると、ストーリーズで『Swipe Up』という機能が使えるようになり、直接ブログへ誘致できるようになるので、Instagramの運用をされている方であれば、目標として1万フォロワーを目指すことがさらにブログへ集客できる秘訣になります。
国内ユーザー数 | 3300万人(2019年4月時点) |
---|---|
ユーザー層 | 10代20代、現在は幅広い世代で使われている。 |
特徴 | ビジュアルメインのSNS。画像を使った投稿が行える方はおすすめ。 |
拡散力 | 現在はそこまでの拡散力はないが、今後検索として活用できる。 |
YouTubeの集客方法
最後に、YouTubeで集客する方法ですが、
直近で一番上手い集客方法をされている方は、『WEB職TV/なかじ』さんです。
下記参考事例になります。
ブログで書いた記事内容をYouTubeでUPしたり、相互に誘致できるのが特徴で、
ブログとYouTubeの相性は非常に高いです。
また、素顔を出すことで、ファンを獲得や信用の獲得が出来るのもメリットになります。
国内ユーザー数 | 6200万人(2018年12月時点) |
---|---|
ユーザー層 | 10代20代がメイン層になり、30代~60代と幅広い層にも利用されている。 |
特徴 | 情報・信用のストックもどちらの使い方もしやすい。 |
拡散力 | 関連動画を見られる可能性は高いが、シェアは少ない。 |

SNSからブログへ集客する方法ってこんな感じに行うのですね!
特にTwitterは拡散力があることが分かったので、これから頑張ってみます!
ブログをやっている方は、SNS運用をしておいて損はないので、やれるのであれば上手く活用していきましょう。
ただ、間違った発信を続けていてもフォロワーは増えませんので、ユーザーにとって有益な情報発信をしていきましょう。
ブログとSNSのメリット・デメリット

ここまで話を聞いたら、ブログとSNSにはメリットばかりだけど、
デメリットはあるの?
もちろん、ブログとSNSにメリットがたくさんある一方で、デメリットもあります。
下記、ブログとSNSのメリット・デメリットを解説していきます。
まずブログのメリット・デメリットについてです。
- WEB上に残り続ける
- 低コストで始められる
- ライティングが上手くなる
- 自サイトを持つことが出来る
- マーケティングスキルが身につく
- 低リスクでハイリターンを得られる可能性がある
ブログを運営することでのメリットはたくさんありますよね。
ただ、ブログで集客や継続ができないデメリットは以下になります。
- 集客まで時間がかかる
- 収益化まで半年~1年はかかる
- 記事を書き続けないといけない
- ある程度のマーケティングスキルが必要
- 検索上位表示させるには文字数やキーワード対策・競合分析が必要
ブログは誰でも簡単で気軽に始められるので副業として人気がありますが、
集客し、収益化できるまでが非常に大変になります。
そこを補う役割としてSNSの活用が重要になってきます。
それでは、続いてSNSのメリット・デメリットについてです。
- 拡散力がある
- 利用者が多い
- 簡単に始められる
- 無料でアカウント発行できる
- Googleの検索に左右されない
- フォロワーというファンを獲得できる
- 一回バズると集客力がものすごいある。
- SNS広告などを使い集客に役立てることが可能
- 定期的なアップデートで使い勝手の良い機能が追加される
ブログを運営している方であれば、SNSをやらない理由はないというくらい、
ブログに寄り添ったメリットが豊富ですね。
その一方でSNSにもデメリットはあります。
- 継続的な投稿が必要
- 投稿した記事が埋もれてしまう
- フォロワーがいないと集客が見込めない
SNSのデメリットは、エンゲージメントが高い投稿でも埋もれてしまうことです。
また、SNSを始めたばかりのフォロワーがいない状態では、ブログ集客することも難しいため、
まずはある程度フォロワーを増やしておくことが重要になります。

ブログもSNSも継続的に発信することが重要なんですね!
メリット・デメリットも理解できたので、本格的にブログとSNS頑張ってみます!
SNSを上手く活用してブログへの集客を増やす方法|まとめ
ブログを始めてすぐはアクセスが全くないので、SNSを上手く活用して集客することがブログ運営のコツになります。
また、SNSの強みは検索エンジンの影響を受けないことも利点になるため、自然検索で集客しにくいジャンルでもブログへ誘致できるため、積極的に活用していきましょう。
SNSのフォロワーを増やす事によって、ブログへの集客だけではなく、PR案件の依頼やアフィリエイトで購入してくれるフォロワーもいますので、今後ブログで集客や収益化させたいのであれば、SNS運用がカギを握っているといっても過言でありません。
ぜひ、この記事を参考にブログとSNSの運用を頑張ってみてください。
これからブログを始めたい方やサーバー移管したい方へ
【読まれる】ブログ記事の正しい書き方|SEOライティングとは?