こんにちは、4児のぱぱブログ(@kk__koji)です。
今回のテーマは、『今からブログを始めるメリット』についてです。

ブログを始めるメリットってなんだろう?副業で稼ぎたいと思っているけど、ブログは副業に良いのか知りたい。
在宅ワークが主流になり、副業で誰でも簡単に行えるブログを始めたいと思っている方は多いですよね?
私も在宅勤務が多くなり、時間が増えたことによってブログを始めました。
そこで、今回は今からやっておいた方が良いブログの9つのメリットについて解説していきます。
- 誰でも簡単に低コストで始められる理由
- 初期設定は簡単な理由
- WEBマーケティングスキルが身につく理由
- 在庫を抱える必要がない理由
- 経験がお金になる理由
- 情報交換ができる理由
- ブログ運営することで資産r畏友になる
- ストックで収益が発生する理由
- ブログをやっておけば起業・転職ができる理由
この記事を読むことで、ブログを始めるメリットが分かるので、
ぜひ最後までチェックしてみてください。

4児のぱぱ
ブログを始めるメリット①|誰でも簡単に低コストで始められる

結論、まだブログをやっていない方はかなり損していると思います。
このご時世でインターネットを利用するユーザーが急激に増え、ブログ運営は今がチャンスと言えます!
TwitterやInstagramなどで日頃情報発信されている方は、人に何かを伝える術が少なからず身についているため、それを活かし今すぐにでもブログを始めた方が今後の人生にプラスになります。
- ライティング力が身につく
- マーケティングの知識が身につく
- 0から収益を生み出すスキルが身につく
- 継続する力が身につく
- サイトの作り方が身につく

そんなこといってもPCを持っていないと始められないでしょ?
もちろんPCがあった方が利便性はありますが、PCがなくてもスマホ1台で始めることも可能です。
ブログはそれだけ簡単に始めることが可能なんです。
もしPCを持っていて、且つインターネット環境が整っている場合は、『アメブロ』や『はてなブログ』などの無料ブログもありますが、有料の『Wordpress』を間違いなく選んだ方が良いです。
WordPressを選択した方が良い理由
『アメブロ』や『はてなブログ』などの企業が提供している無料ブログに関しては、デメリットが7つあります。
下記、無料ブログを運営する主なデメリットになります。
- 企業の業績悪化でサポートがいつ終了するか分からない
- サービスが終了した場合、今まで書いた記事のデータが消えてしまう可能性がある。
- カスタマイズ性が低い
- アフィリエイトの制限がある
- 収益化しにくい
- SEOからの集客が弱い
- 突然アカウント停止される可能性がある
無料ブログに関しては費用がかからないメリットはありますが、その分機能の制限やカスタマイズなど汎用性が低いです。
また、一番懸念される点としては、企業が運営しているブログになるため、企業の業績が悪化した場合サービスがいつ終了するか分かりません。
その点、はじめから『Wordpress』でブログ運営しておけば、独自ドメインを取得しレンタルサーバーを借りてブログ運営を行うためサイトの記事が失われる心配がありません。(バックアップは必要です)
更に、無料ブログよりも収益が上げやすく、カスタマイズも自由に行えるため、費用を出してでもWordpressを選ぶことをオススメします。
長くブログ運営することでサイトの価値が上がり、後々サイト自体を売却することもできるため、
稼ぎたいが目的の方であればWordpress一択で始めましょう。
ブログを始めるメリット②|初期設定が簡単で始めやすい


ブログを始めるメリットは分かったけど、ホームページなどのサイトを一度も作ったことがないから自分に出来るか不安。
サイトを一度も作ったことがないブログ初心者の方ですと、Wordpressで1からサイト作りを行うことに抵抗を感じる方は多いですよね。
ただ、現在どこのレンタルサーバーもテンプレートによる簡単設定があり、プログラミングなどのスキルがなくても簡単にサイトを作ることが可能です。
私がその中でも特にオススメするレンタルサーバーは、東証一部上場企業の『GMOインターネット株式会社』が提供している【ConoHa WING】を推しています。
- サイトの表示速度が速い
- 月額費用が圧倒的に安い
- Cocoonというテーマがあり、とにかくサイト作りが簡単
- 【業界初】無料独自ドメインが「最大2つ」取得可能
正直、初心者の方にもブログ上級者の方にも圧倒的にオススメなレンタルサーバーになります。
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WINGの詳細はこちら
ブログ運営するためには必要不可欠なサーバーになるため、良いものを選び他のブログと差をつけましょう!
ブログを始めるメリット③|自然とWEBマーケティングスキルが身につく


ブログ運営に対してとても興味が出てきたけど、全くWEBの知識がない方でも本当にできるのかな?
それがWEBの知識がない方でもブログ運営を行うことで、嫌でもWEBマーケティングの知識が身につきます。
WEBマーケティングというのは、Webを中心に行われるマーケティングでWebサイトやWebサービスを用いて行われるものになります。簡単に説明すると、『サイト制作』『ユーザー集客』『収益化』することをWEBマーケティングと呼びますので、ブログ運営することでこのスキルを勝手に身につくのです。
また、SNSなどでブログ仲間を作ることで、分からない用語や設定などを質問すれば、皆さん優しく解説してくれるため、ブログ運営にSNSは欠かせません。
私も、もともとMRからIT企業に転職し、用語なども全く分からない状態でも役職をもらうことが出来たので、ある程度勉強すれば誰でも簡単に覚えることは可能です。
挑戦あるのみですね!!!
ブログを始めるメリット④|在庫を抱える必要がない

よし!なんだか知識がなくてもブログ運営できそうだからやってみようかな!
でも、売る商品とか何も持っていないけど大丈夫なの?
大丈夫ですよ!ブログは在庫を抱えないで運用できるからメリットなんです!
Amazonや楽天にある商品をそのまま販売し、一部の収益を得る成果報酬(アフィリエイト)というシステムになるため、わざわざ商品を買う必要はありません。
簡単に言ってしまえば、在庫を抱えないでECサイトを運営している感覚に近いかもしれません。
更に、自分のブログの中で経験が活かせる好きなモノを売れるのが一番のメリットになり、
その分野の専門知識がある方であれば、知識がない方と差別化ができるためブログで商品販売を行うメリットは大いにあります。
ブログを始めるメリット⑤|自分の経験がお金になる


ブログの良さは十分伝わったけど、何についてブログを書けばよいのかな?
ブログを書く上で一番意識した方が良いことは、自分が飽きず専門的な知識を継続して発信できるジャンルを選んだ方が良いです!
全く知識のない分野や、とりあえず商品を紹介すればいいやという安易な考えで収益が上げれるほど簡単ではないため、やるのであればその分野に特化した記事を書くことが一番収益に繋がりやすいです。
書く記事がどうしてもない場合は、記事のネタがなくなりにくい雑記ブログでも良いですが、例えば筋トレやダイエット、ヨガに関して専門的な知識があるという方は、その分野に特化した記事を書く方がアクセスが増えやすく収益化されやすいのは間違いないです。
つまり、自分に合った自信と経験のジャンルを最初に選ぶことをオススメします。
ブログを始めるメリット⑥|共通の知り合いが増やせて情報交換ができる

ブログはじめま~す!でも、1人でやっていくにはちょっと心細い。
同じブログ仲間がいてくれるといいんだけどな~
ブログ仲間を増やすのであればSNSが便利ですよ!その中でもTwitterがオススメです。
下記投稿のようにブログ仲間を求めている方は非常に多いため、質の高い情報交換が可能です。
Twitterはブログ運営する人のお助けサービスみたいなものなので、ブログ初心者の方は必ず活用してください。
理由は、ブログ開設当初はオーガニック(自然検索)のアクセスが取りにくいため、Twitterなどでブログ運営者と交流することで初めからアクセスを増やす事が可能です。
という事は、SNSのフォロワーさんが多ければSEO(検索エンジン最適化)に左右されずアクセスを獲得でき、収益に繋げることができるのでやらない理由がありません。
結論、ブログ仲間を増やしたい場合は積極的にSNSを利用して、ブロガーさんと交流を持つようにしましょう。
ブログを始めるメリット⑦|ブログ運営することで資産になる


ブログでお金を稼ぐ方法ってアフィリエイトだけなの?
ブログ運営することは経営することと同じなので、アフィリエイト以外にも自分が一生懸命育てたサイトが資産になります。
ブログ運営と聞けば、アフィリエイトで稼いだ収益だけが入ると思っている方がいるかもしれませんが、実はサイト自体の売買も可能です。
最初からドメインの強いサイトを購入できたり、自分が育てたサイトを売却したり、アフィリエイト以外の収益を得ることも可能になっています。
下記、売却サイト
※参考※日本初!完全お任せサイト売却専門「サイトマ」はこちら
また、ブログ運営をすることでライティング技術が身につくため、業務委託でライターの仕事をもらえる可能性もあります。
下記、ライターの仕事が欲しい方向け
ライティングからサイト制作まで【Bizseek】詳細はこちら
結論、ブログを始めると今まで収益化できなかった部分で利益を取れるためやって損はないですね!
- アフィリエイトで収益がとれる
- 育てたサイトを売却できる
- ライティング依頼をもらえる
ブログを始めるメリット⑧|ストックで収益が発生する

通常の仕事の流れであれば、『営業・提案』→『契約』→『サービス提供』→『対価』という形でサブスクリプションのサービスでない限り1回収益を得たら終わりですが、ブログはアクセスが増えれば継続的に収益が得られるストックビジネスになるため、収益が獲得できるようになれれば毎月不労所得が入るようになります。
これがブログ運営を行う最大のメリットです。また、しっかり対策を行い継続的に運用することが出来れば、お小遣いレベルではない月100万円以上の収益も狙えるため、やるなら今がチャンスです。
ブログを始めるメリット⑨|ブログをやっておけば起業・転職ができる

今後、転職や独立を考えているんだけどブログやってると有利なの?
結論、めちゃくちゃ有利です!というのも、ブログを行うことでマーケティングのスキルが身につくため、ITベンチャー企業などであれば普通に入れると思いますよ。
下記、IT転職サイト
また、ブログで思いがけない収益が獲得できるようになれば、起業することも十分に可能ですね。
私は営業畑の人間なので営業会社で起業しましたが、現在ブログも両立させて収益を得られているので、ブログで一定の収益が得られるようになればむしろ転職ではなく起業した方が良いと思います。
今からブログを始めるメリット|まとめ
ブログのメリット理解してもらえましたでしょうか?
現在ネットビジネスが盛り上がっており、ブログを始めるのであれば今がチャンスです。
また、説明した通りブログにはたくさんのメリットと可能性があるため、早めに行動して結果を出しましょう。
ブログを始めるにあたりたくさんのことをインプットして、整理した内容を自分の言葉でアウトプットできればネタが尽きることはありません。
仮にネタ作りで困った場合はKindle Unlimitedの読み放題がオススメです。
1日でも早く成果を出し、今後ゆとりある生活を送れるように前向きな一歩を踏み出しましょう。
これからブログを始めたい方やサーバー移管したい方へ
【収益化】ブログで100記事書くと稼げる・稼げない?徹底解説